雪積もりました!
私、雪国に生まれたからこそ、
雪が苦手です・・・。
しかし、北陸とこっちの雪は、
感触が違いますね。
生まれ育った福井の雪は、
「ぼた雪」と言われる
水分を多く含んだ雪。
今日は、サラサラ〜。
子どもは雪が好きですね!
遊ぶあそぶ!
見てるだけは、寒いので、
一緒になって雪だるま作ったり、
雪合戦しました。
おー♪無邪気に遊ぶと案外楽しめました。
何事も楽しむって大切ー!
おもしろそう!という自分センサーを頼りに、迷走しながらも毎日を過ごしています。 本能のまま時に暴走する私を支えてくれる、しっかり者の娘に育てられています。 気持ちのあるままに綴るブログです。
雪積もりました!
私、雪国に生まれたからこそ、
雪が苦手です・・・。
しかし、北陸とこっちの雪は、
感触が違いますね。
生まれ育った福井の雪は、
「ぼた雪」と言われる
水分を多く含んだ雪。
今日は、サラサラ〜。
子どもは雪が好きですね!
遊ぶあそぶ!
見てるだけは、寒いので、
一緒になって雪だるま作ったり、
雪合戦しました。
おー♪無邪気に遊ぶと案外楽しめました。
何事も楽しむって大切ー!
先日地元福井へ帰省した時に、
庭にこれまで見たことがなかった植物が育っていました。
「万両」
母に聞くところによると、鳥がタネを運んできて
育ったのだとか。
調べたところ、とても縁起のよい植物だそうで、
お正月飾りに使ってみました。
鳥さんからのプレゼント。
ありがとう、鳥さん。
ちなみに、私は草むしりが大好きです。
草を見ると、むしらずにはいられない気持ちになります。
娘は、1歳半で保育園に通い始め、
保育園がお休みになる時には、
私の実家福井でお泊まり保育をさせてもらっています。
今年も、冬休みを私の実家で過ごし、
昨日迎えに行ってきました。
数日ぶりに会う娘は、
毎回うーーんと成長しています。
去年は、私の顔を見て泣き出したっけ。
今年は笑顔で、
いろんなところに出かけたことを嬉しそうに話してくれました。
☆京都動物園☆
☆平安神宮☆
☆恐竜博物館☆
5歳。好奇心のかたまり。
娘には、いろんな経験をして、
強くたくましく育ってほしい。
そう思っています。
今日も元気よく楽しそうに保育園へ行きました!
!!!どーん!!!
恐竜にも興味津々だったそうです。
近くで見たら、かなりの迫力だそう。
好奇心は、人を強くする!
最近、そんなふうに思います。
あけましておめでとうございます
始まったばかりのこのブログ、
今年はたくさん更新していけたらと思っております。
どうぞお付き合い下さいますよう、
お願い致します。
さて、この年末年始は地元福井へ帰省しておりました。
福井県といえば、年末年始は雪が降るので、
雪と寒さが苦手な私は、あまり帰省せずでした。
しかし、今年は、雪が降る予報がなく、
比較的暖かな日が続きそうだったので、
えいっと帰省して、久々実家で年越しをしました。
やはり、実家は至れり尽くせりで笑、
居心地がよいです。
そして、地元の気比神宮に初詣に行きました。
この気比神宮は、地元では”けひさん”と呼ばれています。
広島県の厳島神社と奈良県の春日大社と並んで、
日本三大鳥居(日本三大木造鳥居)と呼ばれる鳥居の一つなのです。
現在住んでいる三重県を知れば知るほど、
好きになってきましたが、
やはり長く自分を育ててくれた福井県のことが、
大好きであり、自慢です。
そんな福井県の魅力も、
これからこのブログで綴っていけたらな。と思ってます。
さてさて、明日から仕事始めです!
2017年も勢いよく突き進みます!
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
私、誘っていただいたお話には、
「はい!やりたいです!!!」と答えるようにしています。
多くの人の中から自分に声をかけてくれた。
その気持ちが嬉しく、その気持ちに応えたいと思うのです。
それは、物事を深く考えることができない私の欠点でもあるのですが。。。
時々キャパオーバーになりながらも、
毎日バタバタなんとか暮らしています。
現在、年末ということもあり、
より一層バタバタに拍車がかかっております(汗)
そんなバタバタな合間に、
「椿大神社」へ行ってきました。
「椿大神社」のお話は、
みえハピ!ママライター打合せの時にも話題に出て、
行ったことがなかったので、
行きたかった場所のひとつ。
ゆっくりゆっくり歩きながら、
神聖な空気を吸って。
パワースポットとしても、
とっても人気なんだとか。
はい、パワーいただいた気がします。
今年一年も、家族楽しく健康に過ごせたことに感謝!
「かなえ滝」
来年も欲張っていきますー!!!